Monday, April 13, 2009

今日の読書3 憲法と国家 樋口陽一

「憲法と国家 -同時代を問う」樋口陽一
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004306264/ref=nosim/rechtundpolit-22

「憲法と国家」(樋口陽一)を読みました。ひ、樋口先生の本は難しいですね・・・(弱気)とにかく何とか読み通したというだけで、樋口先生の考えていることのどれだけ理解できたかというとかなり怪しいです・・・。

今、同じく、樋口先生の「憲法入門」を読んでいるのですが、入門という名前にかかわらず、こちらも易しくはない印象です...orz  読みこなすだけの知識が不足しているのが、他でもない原因だということは明らかなので、他のもう少し易しめの本を読みつつ、読書体力をつけていきたいと思います。

※ちなみに、今、森村進先生の「自由はどこまで可能か リバタリアニズム入門」を読んでいますが、これも難しいです・・・(あれもこれも入門なのに・・・)。最初の方で、リバタリアニズムの様々な分派の説明が出てくるのですが、これが頭でごたまぜになってしまっています・・・

※さらにちなみに、今、戸田山和久教授の「論文の教室」を読んでいます。これは、大学生向けに書かれていて、なかなか面白いです(笑)前半は、初歩的過ぎるかなと思いましたが、後半では、改めて納得させられることが多いなと感じました。

※さらにさらに、今、後輩が貸してくれている中谷巌資本主義はなぜ自壊したのか」を読んでいます。経済学に詳しくなくても、文章が軟らかく、いろんな具体例が出てくるのであっという間に読める感じです。

それにしても、最近、経済学に対して懐疑的です・・・。一番の理由は、自分が経済学をどうにも理解できないからだと思いますが・・・・。小難しい数式を並べられて、「・・・だからですよ」と言われても、どうにも理解できないというか、何というか。。。(しかも、数式の作り方によって、いろいろ結論を操作できるらしいじゃないですか!?)

でもって、中谷先生みたいに、あっさり転向なんてことが起こってしまったり、去年の夏過ぎには、どのエコノミストも「この先、景気は横ばい」だと言っていたのに、秋以降、一気にがたがたと「100年に1度の大不況」にまで落ち込んでしまったり、私の心の中では「経済学って何なんだーー!!??」という感じです。。。

中谷先生の本の中に、飛んでくる鶴がケガをするといけないからと言って、送電線を敷くのを拒否したという、ブータンの人たちの例が出てきますが、結局のところ、経済学っていうのは、どの程度の生活レベルにしたいのか、何が幸せなのか?っていう、価値判断が結構大事な学問なんじゃないだろうかという気がしています。そういう意味では、客観的な学問に見える経済学っていうのも、やっぱり社会科学であって、法学と同じように価値判断が大事な学問なんじゃないのかなあと、勝手に思ったりしています。(実際どうなんでしょう?これからいろいろ調べてみたいと思います。)

No comments: